合わない家庭教師はすぐにやめよう!合わないケースと対処法を紹介
せっかく家庭教師をつけたのに、生徒さんの成績が思ったように上がらないと心配されている保護者の方も多いでしょう。
このような場合は、家庭教師が生徒さんに合わない可能性が高いため、早めに対策を講じなくてはなりません。
しかしながら、生徒さんと家庭教師が合わない原因を明確にしなければ、適切に対処することは困難です。
そこで今回は、担当の家庭教師が合わないと悩んでいる生徒さんやその保護者の方向けに、合わないケースや原因、その対処法などについて解説します。
家庭教師が合わないケースと対処法
適切な対処をおこなうために、生徒さんと家庭教師が合わないケースとその原因を理解しておきましょう。
お互いの相性が合わないケース
家庭教師が合わない理由の筆頭に挙げられるのが、生徒さんとの相性が合わない点です。
家庭教師は生徒さんとマンツーマンで授業をおこなう性質上、お互いの相性が悪いと期待した効果が上がらない可能性が高くなります。
例えば「性格が合わない」「授業の進め方が合わない」「教え方が生徒さんに合わない」など、さまざまな理由があると思いますが、どれか1つでも該当した場合は家庭教師の変更を視野に入れる必要が出てくるでしょう。
また、生徒さんの不信感や家庭教師へのアレルギーが顕在化する前に対処しなくてはなりません。
ただし、家庭教師の交代を派遣会社に打診する場合には、現在の人材が合わない理由を明確に伝えることが必要です。
なんとなく生徒さんと合わないといった曖昧な伝え方をすると、同じ過ちを繰り返してしまう可能性があります。
合わない理由をできるだけ具体的に伝えるようにしましょう。
授業内容が生徒さんに合わないケース
家庭教師のメリットは、生徒さんの目的に合った内容の授業をオーダーメイドで実施できる点です。
よって、授業内容が生徒さんに合わない場合は、家庭教師を変更する必要があります。
例えば、難関私学への入試対策として家庭教師をつけたにも関わらず、学校の授業内容ばかりだったり、志望校対策が充分に実施されなかったりする場合には、大きな効果は期待できないでしょう。
また、家庭教師のレベルが低い場合は、そもそも実施してもらいたい学習内容に対応できないこともあります。
スケジュールが合わないケース
生徒さんとの相性もよく、授業内容も満足のいく内容だったとしても、家庭教師のスケジュールがなかなか合わないケースは要注意になります。
特に生徒さんの学校の勉強や部活、塾、習い事などとのスケジュールと家庭教師が合わない場合は、授業を受けられる回数が減ってしまう可能性が高くなるからです。
よって、最低でも1週間に1度の割合で授業を受けられる家庭教師を選ぶ必要があります。
また、最近は、Zoomなどを活用したオンライン授業を実施している派遣会社もありますので、柔軟なスケジュール調整をおこなってもらえるところを選ぶのも一案です。
したがって、家庭教師を選ぶ際には、志望校への合格実績や生徒さんの成績をどの程度上げたかという実績を事前に確認しておくことが重要です。
生徒さんに合った家庭教師を見つけるためには?
できれば家庭教師を途中で変更することなく、継続的に進められることが理想です。
そのためには、最初に家庭教師を選ぶ際に、以下のポイントに留意しましょう。
目的を達成できる家庭教師が在籍している派遣会社であること
まず、確認しておかなければならないのは、生徒さんの目的を達成できる家庭教師が在籍している派遣会社であるかどうかという点です。
各派遣会社は「医学部専門」「難関私立専門」といったように得意分野がそれぞれ異なります。
よって、生徒さんの目的を達成できる家庭教師が在籍していなければ、他のところを当たる必要がでてくるわけです。
どのような分野に強い派遣会社で、どのような実績を持つ家庭教師が在籍しているのかについて、保護者さんは生徒さんと一緒に確認しておかなくてはなりません。
明朗会計であること
派遣会社のホームページなどの中には、家庭教師の授業料や教材費、入会金といった費用の明細が書かれていることが一般的です。
しかし、中にはホームページ上に書いていない費用を入会後に請求されるケースもあるため、注意しなくてはいけません。
したがって、契約前に家庭教師に必要な費用を明確化してくれる派遣会社を選ぶと安心です。
無料のトライアル授業があること
ホームページや面談などで「この家庭教師にしよう」と思っても、すぐに契約するのはNGです。
まずは、実際に授業を受けてから判断するようにしましょう。
多くの派遣会社は無料のトライアル授業を実施していますので、こちらを有効活用して生徒さんにあった家庭教師かどうかを判断する材料にするのが得策です。
ただし、無料トライアル授業の家庭教師はよかったが、契約後に来た別の人材はいまいちだったという場合もあります。
よって、同じ講師が来るかどうかについて事前に確認しておきましょう。
即決はNG!慎重に判断しよう
生徒さんと合った家庭教師がつけられれば、学校の成績を上げたり、志望校に合格できたりする可能性が高くなります。
そのため、家庭教師選びは非常に重要です。
即決せず、無料トライアル授業をいくつか受けた後で、慎重に選ぶようにしましょう。